TEX加藤先生の文法問題集というと、でる1000が有名ですが
ちょっとボリュームが多すぎて挫折してしまった・・・という人もちらほら見かけます。
この金の文法は160問なので、そういった心配はありません。
TOEICのPart5を解くためのエッセンスが詰まった問題集と言う感じです。
金の文法のレビューを簡単にですが書いてみたいと思います。
TEX加藤先生に言わせると、Part5の出題パターンは、ほぼ一定とのこと。
(もちろん、回によって多少の変動はありますが)
TOEICのPart5で出題される英文は、
日常生活で一般的に使用される内容に限られています。
また、試験の公平性を保つために、問題作成側は
難易度を毎回一定に維持する必要があるんですね。
こういした理由によってPart5では、毎回決まったパターンの問題が出題されるというわけです。

したがって、この出題範囲に絞って集中的に勉強をすることができれば、
効率的にスコアアップさせることが可能というわけなんですね。
TEX加藤先生のファイル、通称TEXファイルで10年分の過去問を分析すると
TOEICで出題される文法問題は約100パターンに細分化できるらしいです。
出題頻度が極めて低いものを除いて
主要な出題パターンを網羅したのが、この金の文法なんですね。
この本では、語彙問題は取り上げられていませんが、
本試験で語彙問あぢとして出題された重要語を文法問題に改作したり、
設問分に盛り込んだりしてあるとのこと。
問題をただ解いて答え合わせをするのではなく、
徹底的に使い倒していきたいですね。
金の文法を実際にやってみて思ったのは
予想以上にサクサク進むということです。
問題も癖がないというか、本試験で出題されそうな文章ばかりですし、
金のルールという問題を解く際の基本的な考え方が82個掲載されていて
復習しやすいです。
Part5対策という事で言うと、
花田先生とヒロ前田先生の、
あがる1000問というテキストが最近発売になって注目を集めていますが、
こちらは文字通り1000問あるのでボリュームたっぷり。
語彙問題も多数収録されています。
文法問題のエッセンスだけを短時間で学びたいという場合は
TEX加藤先生の金の文法がいいのかなと思いますね。
Amazonで購入
https://amzn.to/3GLwEnp
楽天ブックスで購入
出る問特急 金の文法 (TOEIC L&R TEST) [ TEX加藤 ]
コメント